忘却装置
「忘却装置」というものがあると便利だよな、と私は常々思ってきた。 「忘却装置」というのは要するに、都合の良い記憶を――つまり覚えていると都合の悪い記憶、という意味だが――ピンポイントで消せる装置のことである。たとえばあな...
靴紐たちの世界
毎日毎日毎日毎日・・・たくさんの靴紐(くつひも)たちが、結ばれているのです 雨の日も雪の日も、嵐の日も(もちろん快晴の日にだって)靴紐たちは結ばれているのです 彼らは何を考えているのでしょう? 靴の主(ぬし)のことを考え...
新しい夢
新しい夢を見るために、私は今日目覚めてきたのです 新しい響きを辿るために、私は今意識を保っているのです 昨日嗅いだ、排気ガスの臭いが、まだ記憶の扉を、叩いているのです あなたは、今そこにいて、何を見ているのでしょうか? ...
故郷への帰還、そして再出発(続き)
2023年1月23日、月曜日。午前中に前日までの気持ちを文章にして認(したた)め、お昼過ぎから走ることにする。昼食は食べていない。実家のある宮城県は東京よりだいぶ寒い。しかもこの冬一番の最強寒波が近づいているというでは...
故郷への帰還、そして再出発
2023年、1月22日、日曜日。夜。僕は今実家の仏壇のある部屋にいる。ここに母親が布団を敷いてくれたのだ。6年10ヶ月前に八王子に出てくる直前まで、僕はやはりこの部屋で寝起きをしていた(寝起きさせて頂いていた。仕事もせ...
2023年、新しい年。
明けましておめでとうございます。2023年です。まさかこんな年がやって来るとは誰が予想できたでしょう? まあみんなできたか・・・。とりあえず生き延びてさえいれば一月(いちがつ)には新しい年がやってきます。それが自然のサ...
近況(2022年、11月8日、火曜日) 火星のための一日
さて・・・ようやく文章を書くという作業に戻ることができます。 ご無(ぶ)沙汰(さた)致しておりました。季節は秋へと変わっていますが――もうすぐ冬ですね。朝晩はかなり冷え込んできた・・・――皆様はいかがお過ごしでしょう...
朝が僕らの上にやって来て
朝が 僕らの上にやって来て 足早に 通り過ぎて いきます 僕は そんな朝に手を伸ばして この人が 遠くに行ってしまう前に エネルギーを 吸い取るのです 神が 僕らの下(した)にやって来て 足元を暗い影で覆うのです 僕は ...
2022年、9月13日(火曜日)、近況
さて、このように九月になり、このように僕はまだ生き延びています。それが正しいことなのかどうかは分からないけれど、とにかく生き延びている。それは発展の可能性を自分の中に残しておける、ということでもあります(もちろん堕落の...